メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く

2025.03.05

インタビュー

一人暮らしをする24卒新入社員にいろいろ聞いてみた!【東京都編】

新卒1年目のみゃです🐈

 

気が付けば2025年ももう2月です(早すぎる!)

アラームをかけずに寝ていた年末年始に戻りたい気持ちを獄門疆に閉じ込めて、

今年も頑張っていきましょう!

 

さて、本日は今年度新卒で入社した社員のお家事情をインタビュー形式で紹介します!

就職と同時に一人暮らしを始める方はぜひお部屋探しの参考にしてください!

また、せっかく上京するなら東京都に住みたいと思う方も多いのではないでしょうか!

 

そこで今回は東京都編を紹介します!


豊島区南大塚

うみさんの場合

Q.間取りと家賃を教えてください!

1k78000円です。

 

Q.いつ頃から家探しを始めましたか?

探し始めたのは、12月あたりです。

自分の生活スペースはなるべく妥協したくないので、

選べる物件が多いうちに動いておこうと思って早めに動きました!

結果、色々とアクセスがよくめちゃめちゃいい場所に住むことが出来ています!

 

Q.家を決めるときに重視したポイントはどこですか?

一番は、最寄り駅までの距離その周辺になります。

前に住んでいた家が、駅まで坂道を12分歩かないといけなかったのと、

シンプルに10分を超えると疲れているときはなかなかにしんどくなってしまいます。

 

それから家・駅周辺が充実していないと、少しの用でも隣町まで移動しないといけなかったり、

電車に乗る必要が出てくる場合があるので、周辺環境はかなり重要だと思います!

これをある程度金額を押さえて満たそうとすると、

都心から離れたり駅から離れるなどをしないといけなくなることが多いですが、

早めに物件探しをすることで意外にもリーズナブルな条件で

見つけられることがあるので、やはり早めに探しておいた方がいいと思います!!

 

Q.実際に住んでみて、後悔したポイントはどこですか?

アクセスと最寄りからの距離を最優先したので、独立洗面所やキッチンは妥協しました。

そこまで後悔はしていませんが、少し良くしたかったという悔いはあります。

お風呂場で言うと浴室乾燥は欲しかったです。


世田谷区喜多見

うゆうさんの場合

Q.間取りと家賃を教えてください!

1k78000円です。

 

Q.いつ頃から家探しを始めましたか?

引っ越しの3か月前なのでだいぶ遅かったと思います。

 

Q.家を決めるときに重視したポイントはどこですか?

会社から近く、旧住所と同じ生活圏内で探しました!

外観にもこだわって、モダンな感じの物件を探しました(笑)

 

Q.実際に住んでみて、後悔したポイントはどこですか?
オール電化です。

水圧が弱すぎるし、電気代も高すぎるので要注意です。

 

Q.その他になにかあれば!!

家賃の決め方ですが、

一般的に手取り収入の3分の1がいいとされてるのでその前後を基準にしていました。

弊社の場合は会社に近いエリアほど家賃相場が高く、離れると安くなります。

楽さを取るか、安さを取るかで僕は前者を取りました!


杉並区久我山駅

りょーさんの場合

Q.間取りと家賃を教えてください!

1R58000円です。

 

Q.いつ頃から家探しを始めましたか?

年が明けてから探し始めました!

2~3月はお家選びが激選で、安くて自分好みの家を探したかったので!

 

Q.家を決めるときに重視したポイントはどこですか?

最上階で角部屋(上と横に人がいない)なことと、景色を重視しました!

近くの川にカメ🐢がいるのもポイントです!

 

Q.なんで角部屋が良かったのですか?

音がストレスになるので!あとは独り言が大きいので周りの迷惑にならないように!

 

Q.実際に住んでみて、後悔したポイントはどこですか?

自転車置き場がないので、自転車を停められるお家だとよかったです。

 

Q.自転車は結構使われるんですか?

持ってません!自転車置き場がないので!(自転車欲しかった…)

 

 

 

さて、今回は東京都編として3人の方にインタビューしましたがいかがでしたでしょうか?

皆さんの譲れないポイントと妥協点はひとりひとりの個性が出て面白いですね 😀 

オール電化はスマートで欠点がなさそうに見えますが、

住んでみると不便な点があるんですね(シャワーの水圧大事)

今後神奈川千葉など東京以外の地域も投稿されると思いますので是非参考にしてください!

 

それでは今回はここまで!

次回もお楽しみに!

最近の記事