メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く

2025.03.28

すべて

新卒2年目が語る!働く上で大切なこと2選

こんにちは!C山です。

 

今回は、新卒2年目の私が働く中で実感した「働く上で大切なこと」を2つご紹介します。

よくある「3選」や「5選」ではなく、あえて2つに絞りました。

それだけ、私が本当に大切だと厳選したことなのです!(決して、2つしか思い浮かばなかったわけではありませんよ…!)

この記事を通して、これから新卒社員として働く皆さんへのアドバイスになるとともに、

テクノデジタルの雰囲気も少しでもお伝えできれば嬉しいです。

 

1.積極的に質問する


今回の記事で最も伝えたいことの9割は、この「積極的に質問する」ということです。

すでにわからないことがあれば質問する習慣が身についている人は問題ありませんが、

学生時代にわからないことを自分で解決しようとしていた私のような人には、特に意識してほしいです。

では、なぜ「積極的に質問する」ことが大切なのか、理由となるポイントをいくつか紹介します。

 

・タスクを効率的に進めるため

単純なことですが、わからないことを質問することで、自己解決のために調べる時間を短縮できます。

学生時代は、わからないことを調べる時間が確保できたかもしれませんが、

業務では決められた時間内に成果を出すために、時間管理が非常に重要になります!

もし、すぐに質問することに抵抗がある場合は、自分で調べる時間をあらかじめ設けてから質問するなど、

質問することを計画に含めて行動することを意識してみてください。

 

・「わからない」のは成長のチャンス

わからないことの理由として、個人の知識不足が原因であることもあるかもしれませんが、

先輩社員は新卒社員がわからないことがあることを十分に理解しています!

むしろ、質問をせずに誤った方向に進んでしまうことの方を心配しているはずです。

わからないことを素直に質問することは、自分の成長につながる大切なステップだと考えてみてください。

 

・コミュニケーションを深めるきっかけに🗣🤝

質問は、業務上の問題を解決するだけでなく、先輩社員とのコミュニケーションを深める絶好の機会です。

わからないことを解決しつつ、コミュニケーションも取れる、一石二鳥の行為です。

テクノデジタルでは、先輩や上司の席まで移動して質問をする人も多く、

口頭での説明が難しい場合は社内のチャットツールを使って気軽に質問しています。

このような質問しやすい環境を活かさないのはもったいないです!

気軽に質問できる雰囲気も、テクノデジタルの魅力の一つだと感じています。

 

2.仕事とプライベートのメリハリをつける


正直、これは仕事の効率を上げる上で欠かせない要素です。

自分が楽しいと思えることであれば、何でも構いません!

 

ゲーム好きな私も、過去にいつもプレイしていた5人対5人のFPSゲームで、

自分以外のプレイヤーによって勝敗がつくことから楽しめなくなり、

仕事と休日のメリハリがなくなって業務効率が落ちたことがありました。。。

しかし、今までプレイしてこなかった1人対1人の格闘ゲーム「ストリートファイター6」を始めてからは、

勝敗の理由がはっきりして、練習した操作が直接実力に変わる点が楽しくなり、

休日が過ぎていく感覚から楽しむ感覚に変化させることができました。

 

このような小さなことでも十分効果があるので、休日を楽しめるように工夫してみてください。

テクノデジタルの社員は、仕事だけでなく、趣味やプライベートも充実させている人が多いです。

 

 


 

以上、私の経験をもとにお話ししました。

この記事が、皆さんの就職活動や、社会人生活のスタートに少しでも役立つことができれば幸いです。

 

ご覧いただきありがとうございました~!👋

最近の記事